SDカード 速度/スピードは何に関係があるのか


SDカード/microSDカードにはスピードがあります。
スピードの種類についてはこちら>>

80MB/sとか90MB/sとか。
この数字が大きいほど速いというのはわかるのですが、ではこの速度が速いと何に便利なのでしょうか。
とりあえず速いSDカードを買っておけばよいのか?


目次

速度/スピードは何に関係あるのか

①写真/動画を撮る時動画を撮る高速連写静止画を撮る

②他の機器に写真や動画のデータを移す時

機器別選び方とおススメSDカード

 一眼レフ
 デジタルカメラ
 スマホ
 ドライブレコーダー
 監視カメラ

スピードは何に関係あるのか

①写真/動画を撮影する時→書き込み速度
②撮影した写真、動画をPC等他の機器に転送する時→読込速度

①写真/動画を撮影する時

■動画を撮る


必要なスピードクラス、書き込み速度のSDカードを使わないと、コマ落ちや録画の中断が起きたりします。
カメラの性能に合わせたSDカードを選びましょう・
フルHD撮影ならClass10UHS1以上
4K動画撮影ならUHS3以上を選びましょう

■高速連写をする

 
スピードクラスとは前述のとおり転送速度の最低を保証する規格です。
Class10であれば 1秒間で10MBの転送速度を保証しています。
最低が10MB/secなので同じClass10なのにメーカーやブランドによって最高速度は異なります。
画素数と写真1枚あたりの記事で紹介したように近年は写真の容量が重くなっています。

例えばCANON EOS Kiss Mボディ(約2410万画素)の場合写真1枚の容量が10MBになります。

連続撮影速度は4コマ/秒なので1秒で40MBのデータが製造することが可能です。

Class10UHS1の場合1秒間で10MB(1コマ)しか書き込めないので残り30MB3コマ)が書き込めずに渋滞することになります。

これを防ぐのがカメラ本体のバッファメモリです。
バッファメモリはSDカードに書き込めないデータを一時的に保管しておく場所です。

しかしあくまでも一時的な保管場所なので、バッファメモリからSDカードへのデータ転送が追い付かず、コマ落ちや、バッファメモリがいっぱいになるとシャッターが切れなくなる、ということが起きます。

折角、決定的な瞬間を逃さないための高速連写機能なのに、SDカード側のスピードが足りていないと大事なコマが抜け落ちてしまう可能性があります。

■静止画を撮る

高速連写はせずに1枚1枚撮影する場合はそれほどスピードは重要ではありません。
後で述べる他の機器への転送速度が気にならないのであればClass4(クラス4)で充分です。



②撮影した写真、動画をPC等他の機器に転送する時

パソコンやスマホ、タブレットへ撮った写真をデータ転送をする場合には、「読取り速度」が重要となります。

8/GBのデータを転送する時にかかる時間で比べてみましょう
8GB8192MB

Class4 転送速度4MB/sec    34.13分  
Class10 転送速度10MB/sec 13.65
UHS3  転送速度30MB/sec   4.50

だいぶ時間に開きがあります。
※算数が苦手なので計算が間違っていた場合はご指摘を


【機器別】おススメSDカード/microSDカード

デジタルカメラ

■静止画がメイン
Class4 SDカード
国産NANDを使用しているため高品質です。

■動画がメイン
HD/フルHDにおすすめ

/span>
こちらも信頼の東芝製。
国内の工場で生産されているの国産SDカードといっても過言ではありません。


4K動画撮影
■高速連写
UHS-I以上をおすすめします。


スマホで使用
■静止画の保存/HD動画の撮影
Class4 microSDカード



■フルHDの撮影
Class10以上 microSDカード
■メモリカードにアプリを保存してサクサク起動させたい!
  内蔵メモリと同じように使いたい

■アクションカメラ
    HERO4 Black
    HERO5 Black
    HERO6 Black

64GBの容量
写真  9,000~24,00枚
フルHD 約4時間
4K動画 約2時間

■ドライブレコーダー/家庭用監視カメラ
ドラレコや家庭用監視カメラで使用するSDカードのポイントは耐久性です。
メモリーカードを挿すタイプの監視カメラは安価に購入可能です。

ドライブレコーダーやmicroSDを挿すタイプの監視カメラはメモリーカードの容量がいっぱいになると自動的に一番古いデータに上書きをしていく仕組みになっています。
どんどんデータの消去、上書きが発生するので繰り返し書き込みに強いMLC NAND採用のメモリーカードがおススメです。

決定的瞬間は一瞬なので大容量でなくても十分です。

ただあまりにも低容量を選んでしまうと書き換えサイクルが早くなり劣化も早い為32GB程度がちょうど良いかと思います。

スピードはもちろんのこと耐久性も重視されるドラレコはMLC NAND採用のメモリーカードをお勧めします。

録画時間の目安
64GB10,00012,000時間
32GB5,0006,000時間
16GB2,5003,000時間
※フルHD1920×1080)で録画した場合の目安


コメント